勝手に限界を決めつけない
どうせ私はこうだから...
口癖になっている人はいませんか?
どうせ
と言う言葉は
自分自身の範囲を狭くしてしまっている言葉ですよね
自ら狭い中に閉じ込めてしまう
暗示をかけてしまっているわけです
自分自身の限界を低く見積もってしまっている事で
そこに留めてしまってるだけかもしれませんよ
そんなの勿体ない!!
同じ
どうせ
と言う言葉を使うなら
どうせやるなら頑張ろう!!
に切り替えた使い方に変えてみては、どうでしょう
見えなくなってしまってるだけで
可能性は誰にでもあります
そして、気づけば出来ることも
必ずあるはずです
やらないうちから、諦める必要はないです
失敗したら次に行けばいいし
上手くいけば大発見!と
気付きがご自分の生き甲斐や
力になって
まんざら悪くないと喜びが
そこで生まれるわけです
喜びが生まれたら
また頑張れるのが人間!
頑張れたら
どうせ私なんか
とは言わなくなるはずです
本当は
そんなふうに自分を好き好んで思いたい人なんていないはず
私だって本当は
こうしたい
あーしたい
と希望を持ちたいはずです
どうせ私なんか
と言う人の中には
周りからいつも否定されていたり
やる前から行動を止められていたり
何をやっても文句ばかり言われている人の
トラウマや言葉の暗示で
自分はそうなんだと思い込んでしまっている人も少なくありません。
人はあなたの限界を決める権利はないですからね
ご自身も自分の限界を勝手に決めつけるのも
勿体ない話です
人の見方はそれぞれです
でも、自分がこうしたいと思うならやってみたらいい。
やってみなきゃ分からない事って沢山ありますからね。
やってみてから、判断しても遅くないですよね
しかも、行動してみて
本当にこれは自分に合ってないと思えば
切り替えが早く出来ますからね。
次にだっていけるわけです
たまに
お前は何をやってもダメだから
と頭から抑え込むような事を言う人がいますが
その言葉が
その人を萎縮させて上手く出来る事も出来なくさせている事も
少なからずありますからね
何をやってもダメだからと
やらせないという人もいますよね
やらせなきゃ、出来ないに決まってますから。
なんでも決めつけて
相手の評価をする人。
出来ないかもしれないけど
やらせてあげたり
出来るように誘導して、その人を出来るように持っていってあげる事も必要だと思うんです
もちろん
本人がやる気がなければ
そこまでする必要はないですけどね
人を育てていくって事も大事ですからね。
人は直ぐに出来る人出来ない人
器用に出来る人出来ない人
っていますから。
あとは
どうせ私なんか
と思ってしまう人も
自分はこれなら出来る
というものが必ず一つはあるはずです
それすらも人に言えるようなものではないしと
飲み込んでしまっている人
そんな事はないので
そんな人は、ANNにお話ししにきてください
何かそこからまた繋がるものがあるはずですから
一緒に見つけましょ!
人生に終わりはないんですよ
自分で打ち止めしちゃわない限り
やろうと思う気持ちがあって
次にそれに対して少し努力してみようかなという気持ちになって
上手く出来たらまた頑張ろうと思う気持ちになるんです
そして、少しづつ組み立てていくんです。
自分なりにね。
見返してやる!ぐらいの気持ちがあってもいいかもしれませんよ
人に負けるより
まず
自分に負けるな!です。
最初に自分に負けてたら前に進めませんからね
人にどうこう言われても自分に負けなきゃ立ち向かえますから。
そんなあなたを支えてくれる人だって前向きでいれば
出てくるはずです
自分で自分の限界を決めつけない
限界を決めつける前に
自分でやってみて!
まずは、気楽にでいい!自分に合ったもの探しを楽しみながらしてみて!
ダメだったら引きかえしてくればいい
その代わり
また次に行くパワーを持って!
その経験もいつか何かに役に立つ
そして、自分もそうだったけど
今はこうなったよ
と、同じ気持ちで立ち止まっている人に今度はあなたが話せる時がきてお役に立つかもしれませんからね。
なので
最初の一歩を出したもの勝ちです💪
0コメント