程々が上手くいく
程々がいい
何事も、程々がちょうど良くて上手くいく。
一生懸命やるのがダメというのではない。
でも、時に一生懸命やりすぎて
後々悔いる人もいるはず
だったら程々がいい
一生懸命は、時に自分の身を削る事になる事も
誰かに分かってもらえて報われる事もあるが
それを期待すれば
また落ち込む事もあるだろう。
人に良くする
人の為になにかをする
とても良い事
でも気をかけすぎるのは
相手の為にも自分の為にもならない事もある
なぜなら
相手はそれが当たり前になれば
もっともっと
になる
それに応えようと
もっともっとやらなきゃ
と自分の望まない方へ行ってしまう事も
そこには
当たり前
という言葉が生まれる事も。
そうすると、だんだん心が萎えていくのではないでしょうか
やりすぎは、互いに良くない結果になる事も少なくないわけです。
時には突き放す事も必要
それぞれの人生があるから。
だけど
ほどほどや丁度いい感じで
やっていけば
こんなふうに考えなくてもすむわけです。
今、そんな事で頑張るのが疲れちゃった
と言う人がいるならば
一生懸命頑張るのを一旦止めて
解放してあげてみてあげてください。
多分そう思っている人は
人の為ばかりに頑張っている人が多いはず。
人間は自分の為に頑張っていれば
嫌にもならないし
疲れも良い疲れで
まだまだ出来ると思うはず。
その中で、余裕の部分で人の為にも志をもてれば、思いやりとして人に何か出来れば
互いに幸せなのではないでしょうか。
そこには、有難いという言葉も生まれて
また互いに頑張れる事で
互いに快く人にも何かしてあげられるのではないでしょうか。
人はだんだんしてもらえる事が当たり前になり
その大変さや頑張りが、いとも簡単に出来ると勘違いしてしまうものです。
出来ているうちは良くても
出来なくなれば、もう少し頑張りなさいよ。なんで出来ない、
なんで、やってくれないに
なるのも現実です。
時には、勝手にやってたんでしょ
頼んでないし
なんて心無い言葉も飛んでくる事もあるでしょう。
それに心痛め、でも止める事もできず苦しんでいる人
大丈夫!
気にしないで一旦手放してしまいましょ。
それは、エネルギーを温存する為
まずは、自分の為にも必要です。
きっと、人の良い人に多いので
自分が凄く残酷な人になってしまうと思うかもしれない
でも、そうではないです
あなたは、十分やってきました。
程々にして丁度いいぐらいになるはずです。
その方が人にも良いお顔をしていられるはず。
苦しいお顔しているより、その方がいいはず。
良い事をしているのに、苦しくなっちゃうのは勿体無い。
それなら、自分の為に
自分を喜ばせながら
そのお裾分けを人にも出来るようになった方がなによりと思いませんか。
それが自分にも相手にも丁度いい
生き方なのかもしれませんよ。
もう直ぐ冬至が来ます。
冬至前後はご自分と向き合い変えられるチャンスの時でもあります。
人生をより良く過ごす為にも
ここで一度、軌道修正するのも
来年に向かい新ためて本当の自分を取り戻し生きやすくする時になるかもしれませんよ!
0コメント