頑張り方を間違えない
生きていく為には
頑張らなきゃやっていけない事もある
だから、前回に書いたように
1人で頑張らなくていいって
お話もしました。
せめて、頑張らなきゃいけないなら
どこかで何かを分散しなければ
頑張れない時も来るから。
頑張らなくていいよ
と言いたいところだけど
頑張らなきゃ、やっていけないという事もある
でも、頑張り方を間違えると辛くなるから気をつけてください
本当に頑張らないといけないところを
頑張らなくていいよとは言えないですよね
それをしなければ路頭に迷う事もありますからね
だから
頑張り方を考えていきましょ
辛くなるのは逆に八方塞がりになり得ませんからね
身体だって壊してしまいますから
そんな事したら
嫌になる一方です。
ご自分を追い詰めてしまえば
頑張るどころか
動けなくなりますからね。
人に任せられる事は任せて力になってもらうのもいいと思います
頑張って疲れても
良い疲れになれば結果も出ているはず
ただ苦し紛れに頑張っている時というのは、多分ご自分の意に反してやっている事も少なくありません。
もしかしたら、それって本当にやるべきものなのか一度見直してみるのもいいかもしれませんよ。
何事も何かを成す時って楽な事ってあまりないものです
むしろ、大変な事の方が多いんじゃないかと思います
目的があったり、自分がやりたくてやっている大変は、意外とやり尽くせますが
やらされている感や、これは道理に叶ってない、違和感しかないというものをやっている時は
本当に嫌気がさす疲れになりますよね。
その時は、やはり目線を変えて他を見てみるか
本当にやりたい事はなんなのか
それでも、それをやらなければならない時は、自分自身がどうやっていけば、やり過ごせるのかを考えてみるといいでしょう。
心地よく頑張れる居場所に行っていいんです
頑張れない、と息消沈しているなら
そこから逃げて居心地の良いところで頑張った方が生かされますからね。
簡単には出来ないかもしれませんが、動いてみる事です。
じっとうずくまっていても
何も起こりませんからね。
変わることもないでしょう
一つとして一歩前へ出る勇気!
誰の為でもないですからね
全て自分の為
自分の人生ですからね
でも、どうしても勇気が出ない時は
誰かの力を借りるのも一つです
気持ちを上げてくれる人や
勇気をくれる人
共感してくれる人と
お話をしたり、アドバイスをもらう事で、前に進める事もありますからね。
自信も持てたりします
頑張り方や、頑張れるやり方ってあるんです。
ただ、それをやるかやらないかは
自分自身ですからね。
その人に合ったやり方は必ずあるはずです。
私は無理と諦める事なく
みんなで、それぞれに頑張っていける気持ちの強さと、1人じゃないということを心に
見つからなかったら次また次と探していく事も出来るんです
今、悩んでいたり立ち止まってしまってる人は、もう一回立ち上がって前を向いてみてはどうでしょう。
何か変化を見つけて元気になって
自分の為に頑張る力を盛り上げていきましょう!
0コメント